• mixiチェック

「認知症」の介護によるストレスから心身を守る最新法はこれだ!

■2015/10/04 「認知症」の介護によるストレスから心身を守る最新法はこれだ!
今日はいよいよ「認知症」に対する今現在の対処法の中で最高だと言える方法のお話をします。

最高だと言える要素は次の3点です。

①「認知症」の症状に直接的に内部から大きな効果を上げることが出来る

②「認知症」の症状が改善されるように外的の効果をあげる方法を併用する

③認知症の患者さんを介護する人が肉体的、心的に疲労しないように同時にケアをする。


この3点の要素をより高い水準に持って行く事をどこよりも簡単に高確率で達成できるのが横浜気功院・横浜催眠心理オフィスの講習会で伝承している技法と能力です。

その技法は決して横浜気功院のみが持ち合わせている技法ではなく類似するものを探せば多数ヒットするものではありますが、習得するスピードやレベルの高さを考慮すれば横浜気功院がいかに優れているかを分かってもらえると思います。

普通ならばその能力を習得するのにかかる期間は、有能な指導者に習って2年から3年かかり費用も専門学校に通った位(年間約100万円・3年で300万円)かかりますが横浜気功院はそれを4日間(20時間で達成しました。早いのに費用も10分の1程度で習得できます。

例えるならば「テニス」を教えてくれるスクールはたくさんあります。でも「テニスを教えてくれれば何処でもいいや・・」という事はないはずです。教え方が上手いか下手かで習得する期間は大きく違ってきますし、スクールによっては何年も通っているのに一向に上達しないという事もあるはずです。

「横浜気功院が教え上手のテニススクールみたいなものだ・・」とでも言いたいのか?と訊かれそうですが、そんな事ではこれみよがしに提案などしません。

では横浜気功院は他とどこが違うのか?

それはテニススクールで言えば唯一「錦織圭のテニスを教えるだけではなく、錦織圭のセンス才能体力なども短期間伝承してくれるスクールだ」と理解してもらえると分かり易いと思います。それを可能にしたからこそ最高の結果を残していると言えます。

でも分かり易いけれども「信じられない・・」という人が多いと思います。しかしその疑問は体験して習得してみればわかる事だと思いますので「認知症」で悩んでいる方は是非ご相談ください。


「認知症」は、とても厄介な病気と言えます。

よく「鬱(うつ)は、放っておけば治る・・でもボケ(認知症)は放っておくとドンドン悪くなる・・」と表現されます。

鬱は、放っておけば治る・・という意味は、鬱という症状は心の疲労が主な原因として考えた時に余計な事をやったり考えたりしないで心の疲労が回復するまでジッと休んでいれば治るという意味で、ただ放置しろという意味ではありません。しかし確かに鬱は心の疲労が取れてしまうと信じられないくらいに元気になったりします。

それに対して「認知症」というのは早め早めに対処しないとドンドン進行して一度進行すると元の状態に戻す事は不可能と言えます。

しかし元に戻す事は不可能でもより良い対策を試みて良い時間を過ごす事は出来ると思って下さい。

また例えて話すならばた例え話なのでここに食いついて来られると困るのですが、廃車寸前のポンコツカーがあったとします・・・その車を新車に戻す事はできません。でも手入れをして上手に使用すればちゃんと活用する事はできますよね!ドライバー(介護する人)も車を押して行ったりしないで済むので体や心を酷使する事が無くてとても楽です。

認知症もそうだと思って下さい。









◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
横浜催眠心理オフィス
http://yokohama-kikou.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:横浜市神奈川区入江2ー19ー11大口増田ビル205
TEL:045-430-1056
----------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/dYwhb1
Twitter:http://goo.gl/IG0sWA
アメブロ:http://goo.gl/miSJrF
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

気功伝承講習会

お客様の声

contents menu

  • 当気功院の紹介
  • 気功・催眠療法
  • 施術事例
  • 気功治療をご希望の方
  • よくある質問
  • お問い合わせ

横浜睡眠心理オフィス